飲食物の配達を委託されている事業者様宛
会員各位
京都府警察本部交通企画課から以下のメールが参りました。
これは京都府だけの問題ではありませんので、全国的に、特に配達業務を他に依頼されている会員さんに留意していただきたいと思います。
別添:ペダル付き電動バイク等の電動モビリティの交通事故を防止するための関係事業者ガイドライン、
参考:ガイドライン概要、
別添:ペダル付き電動バイクリーフレット
********************
全日本デリバリー業安全運転協議会
理 事 村川 淳一
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町 1-24
TEL:03-5282-1560 FAX:03-5282-1564
E-mail:sda-delivery@gol.com
URL:https://sda1.sakura.ne.jp/
********************
👇
各位
いつも大変お世話になっております。
京都府警察本部交通企画課モビリティ対策室の田中です。
年末前の大変お忙しいところ、申し訳ありません。
この度、本庁から、「ペダル付き電動バイク」に関係する(もしくは今後、関係する可能性がある)事業者様宛に、
〇ペダル付き電動バイクを販売する際の留意事項
〇ペダル付き電動バイクを使用した飲食物の配達を委託する際の留意事項
などに関しまして、「ガイドライン」に則り適切に対応を、との示達がありました。
つきましては、別添の「ガイドライン」もあわせて、メールにて大変恐縮ですが、
お伝えさせていただきます。
簡単に申しますと、
〇配達員の登録車両の確認(自転車を登録する場合でも念のために車両の確認など)
〇免許が必要な車両の登録である場合に、免許証の確認の徹底(画像等での確認)
などでございます。
自転車のようにペダルがついているバイク(いわゆるペダル付き電動バイク)を、「自転車だと思って乗っていた」、「免許がいるバイクなのに自転車と見せかけて登録していた」など、車両の誤認識を防ぎ、配達員様が正しい認識のもと安全に車両に乗っていただくためのものです。
事業者様にも、登録の際の確認や、配達員様への対応などについても詳しく記載してありますので、お忙しいところ恐縮ですが御確認よろしくお願いします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
何卒宜しくお願い致します。
京都府警察本部交通企画課モビリティ対策室
田中(075-451-9111内線5064)